補助事業・対策等
Subsidy
千葉県独自の補助事業
千葉県ホームページ内の「生産振興課の主な補助事業」では、千葉県独自の補助事業に関する各種情報をご覧いただけます。
(参考)
- 農産産地支援事業
- 飼料用米等拡大支援事業
- 飼料用米・加工用米等流通加速化事業
施設園芸等燃料価格高騰対策
農林水産省のホームページ内の「燃料高騰対策関係」では、施設園芸の燃料価格高騰対策に関する各種情報をご覧いただけます。
(参考)
- 公募について
- 概要
- 様式・事務の手引き関係
- 実施要綱、実施要領等
肥料価格高騰対策
(国:肥料価格高騰対策事業、県:千葉県肥料価格高騰緊急支援事業)
肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料低減に向けた取組を2つ以上実施する農業者を対象に、肥料コスト上昇分の一部を支援します。
対象者
化学肥料低減に向けた取組を2つ以上実施する、農産物の販売実績がある農業者(※)
※取組実施者が5名以上の農業者の申込をとりまとめて申請する必要があります。
支援内容
【支援対象】
本年秋肥(令和4年6月~10月)及び来年春肥(令和4年11月~令和5年2月)(※)として購入した肥料
※令和5年3月以降の購入分の取扱いについては、国が対応を検討中です。
【支援額】
前年度から増加した肥料費の9割(国7割+県2割)

申込・申請方法
取組実施者(農協、肥料店、ホームセンター、農業法人、地域協議会等)は、5戸以上の農業者の書類(化学肥料低減計画書及び領収書等の添付書類)をとりまとめ、所管する農業事務所に提出してください。
事業案内チラシ
- 農業者向け(pdf形式・575KB)
- 取組実施者向け(農協、肥料販売店など、取りまとめを行う方)(pdf形式・575KB)
- (見本)取組実施者から参加農業者への配付チラシ(パワーポイント形式・493KB)
書類の提出締切日や連絡先などを取組実施者が各自で記入し、参加農業者へ配付してください。
申請期限(国事業)
取組実施者(とりまとめを行う方)の締め切りです。農業者は各取組実施者が指定する期日までにお申し込みください。
県事業分の申請は、国事業の採択決定後に提出していただきます。
- 令和4年秋肥:農業事務所に令和5年1月20日までに申請
- 令和5年春肥:農業事務所に令和5年2月20日までに申請(※)
※春肥の申請期限は変更となる可能性があります。
様式等ダウンロード
【国事業:肥料価格高騰対策事業】
- 業務方法書(本文)(pdf形式119KB)
- (様式第1号)取組計画書の(変更)承認申請書(word形式26KB)
- (参考様式第1-2号)参加農業者名簿(excel形式15KB)
- (参考様式第2号)化学肥料低減計画書(excel形式18KB)
- (様式第3号)振込口座(word形式19KB)
- (様式第4号)取組実績報告書(word形式22KB)
- (様式第5号)取組実施状況報告書(word形式24KB)
- (参考様式第5-2号)取組実施状況報告書に添付する参加農業者名簿(excel形式12KB)
- (参考様式第6号)化学肥料低減実施報告書(excel形式15KB)
- (様式第6号)取組中間報告書(word形式22KB)
【県事業:千葉県肥料価格高騰緊急支援事業】※準備ができ次第アップロードします。
- 実施計画書(実績報告書)
- 取組実施者名簿
関連リンク
問い合わせ先
千葉県再生協議会事務局 事業担当
- 国事業:県安全農業推進課 電話:043-223-2888 メール:shokubo@mz.pref.chiba.lg.jp
- 県事業:県生産振興課 電話:043-223-2882 メール:qa-engei@mz.pref.chiba.lg.jp